時間管理マトリクス
  - 7つの習慣において提唱されている、仕事の優先順位を判断する手法
    
  
 
  
    
      |   | 
      重要である | 
      重要でない | 
    
  
  
    
      | 緊急である | 
      第一 | 
      第二 | 
    
    
      | 緊急でない | 
      第三 | 
      第四 | 
    
  
  - …
    
      - 各象限に対するスタンスは以下のとおり
        
          - 第一
            
              - 緊急かつ重要なもので、最優先で対応するべきもの
 
              - これが多いとしんどいので、多すぎないようコントロールしていく
 
            
           
          - 第二
            
              - ≒成長のための投資
 
              - 最も時間をかけるべきところ
 
              - ここをどれだけ確保できるかで人生が決まる
 
              - 全く取れていないのは論外なので、取れるようにする
 
            
           
          - 第三
            
              - 人生を邪魔する、厄介なものたち
                
              
 
              - ここはできるだけ削るべき
 
            
           
          - 第四
            
          
 
        
       
    
   
  - メモ
    
      - 7つの習慣を踏襲した上で取り入れないと意味がない
        
          - この使いやすいマトリクスだけ独り歩きしているのが現状
 
        
       
      - 重要とは主観的に重要であるということ
        
          - それでもある程度は定まってくる
            
              - 7つの習慣そのものが志の高いギバーであることを前提としている
 
              - たとえばアニメ好きな人にとってアニメを見ることは重要だが、7つの習慣においては問答無用で「重要ではない」
                
              
 
            
           
        
       
      - 仕事の優先順位を4段階で評価するだけであり、「第一から取り組め」と言っているわけではない
        
          - 何からどう取り組むかについては議論していない
 
          - つまりタスク管理ではなくタスクの分類手法でしかない
 
        
       
    
   
Links
2hop Links