Scrapboxで相互理解を深める

/nishio/Scrapboxで相互理解を深める

  • ダシにする
    • 塩澤先生の「消さない」ルール
      • 消さないんだ。Dump as a visualizationとしてつくった死んだテキストも消さない?
      • と思ったけど
        • 例えば質問して回答をもらった時に「解決したから消そう」と思う人がいるみたいですが
        • うん、これは消さない
      • コメントをもらったら消すのではなく、そのページをduplicate(複製)してそれを修正する。
        • こっちがより正確
        • バージョン管理ってことだ
    • 「ここに書いたことは勝手に世界に公開されることはない」とすることによって安心感が得られる
      • これは:sta:は忘れがちなので気をつけたい
    • 意図的にか間違ったのか分かりませんが、「私の出身地」というページ名自体を編集してしまう学生が現れたのです。「私の出身地」「私の出身地は」「私の出身地は東京です」のようなページに分裂が起きました。
      • 起きるんだ、そういうこと
      • そういうもんか
      • あ、勘違いしてた
        • 俺は「私の出身地ページ」にn人いて、各自各行に書くべきところを、タイトルいじる人が出たのかと読んだ
        • が、たぶんそうじゃない
          • 1人1project持ってて、そこでつくった「私の出身地」ページってことだな
          • で、shioさんはたぶんスクリかなんかでn人の「私の出身地」出せるようにしてるんだよ
            • 出してみたらn人揃ってない
            • なんでなん?
            • で、見に行ってみて、「なるほど、ページ名編集してたんだな」
          • と想像している:sta:
    • 受講者が、自分の学籍番号(受講者番号)を使ったScrapboxの公開プロジェクトを作成する
      • 面白え
      • O(1)のハッシュアクセス、じゃないけど、学籍番号で一発で見れる
    • 模索されてるけど経験したことのない行為を造語で説明されても理解しにくい……経験した行為にたとえる
      • nishioさんはマーカーにライン引くように、とたとえてる
      • もうちょいリンクの概念に寄せたさある:sta:
        • 群島のメタファー
        • いや、だからそういうのが「経験したことのない行為を造語で説明」ではないのか
        • むつかしいね
    • 「なんでも自由にどうぞ」だけでは不足
      • これはtrue
      • もっというとドーマント・マジョリティみたいな語らない層もいると思ってる
        • いや未踏ジュニアという集合だとわからんけど
  • 結論の一つとして自己紹介が出てる