タスク管理において広く用いられているメタファはどうする
  - :sta:タスク管理において広く用いられているメタファはどうする?
    
      - コンテナ……タスクは必ず何らかの入れ物に入っている
        
          - てかコンテナの種類=メタファとして何を使うか、にならない?
            
          
 
          - でも現実世界の物をメタファにすることが良いとも限らない
            
              - むしろデジタルでは現実世界を超えた何かに依存してしまうのが賢い
                
                  - 現実世界の制約を超えられるからこそ、現実世界の物理にはない効率や広さ深さが手に入るわけで
 
                
               
              - のでメタファとは別に現実世界に即したたとえに限定するものではない、にしたい
                
                  - メタファ(たとえ)がそもそも違うくない?
                    
                      - たとえる means たとえる先となる何かがすでに存在している
 
                      - 違う
 
                      - 現実世界を超越するには、現実にはない何かを創造するはずだ
 
                    
                   
                  - :sta:……モデル化?
                    
                      - 惜しい
 
                      - 何かを再解釈しているだけだ
 
                      - 創造ではない
 
                      - 一から全く新しい概念をつくる、的な余地も欲しい
 
                    
                   
                
               
            
           
        
       
      - と、複雑になってきたので、この議論はいったんやめますw
        
          - タスク管理において広く用いられているメタファ ← これは見なかったことにする
 
        
       
    
   
#どうする
Links
2hop Links