LORT
  - Limit Of Routine Task
 
  - 意味
    
      - 1 人が抱えるNORT値の限界とされている値
 
      - 2 ツールに設定された上限NORT数
 
    
   
1
  - 二段階存在する
    
      - LORT-1……50。独身者など「本質的にやることが多い人」でない人の限界
 
      - LORT-2……70。「本質的にやることが多い人」の限界
 
    
   
  - LORTを超えるとタスク管理が正当に機能しなくなる
    
      - 手段が目的化している
        
          - コストやストレス度外視で運用している
            
              - 生活のすべてをタスク化したいという狂気
 
              - 生活のすべてを管理するとどうなるかという好奇心(から始まった実験)
 
            
           
        
       
      - オルタスクを管理している
        
          - メモ、アイデア、日記などを蓄えるツールとなっている等
 
        
       
    
   
  - LORTは時代とともに変わると考えられている
    
      - 仮に狩猟時代にタスク管理を導入するとしたら、LORTはもっと低いはず
 
      - 未来は現代よりやることが肥大化し、LORTも増えているかもしれない
 
    
   
2
  - ツール側で30を設定したとする
    
      - 利用者は一日に30以上のルーチンタスクを登録することができない
 
      - ルーチンタスク数が肥大化するのを(仕組みとして)防止できる
 
      - #仮説
 
    
   
Links
2hop Links